ひとり情シス RPAをお金をかけずに導入する(RPAシリーズ5)SikuliXを使う 2020年12月16日 さて、今日は前回インストールした SikuliX 2.0.4 を動かしてみる。 SikuliX を使って、自動でChromeブラウザを開き、文字を入力して検索するところをやってみる。 1.SikuliXをなぜ使うのか SikuliX は 無料のRPAである。画面上の画像を貼っていき、簡単にRPAをプログラミングする機能...
ひとり情シス パソコンにサーバと同じようなシャドウコピーの設定をする 2020年12月15日 1.シャドウコピーとは何か サーバには簡易的にファイルをバックアップをする機能として、シャドウコピーという機能がある。ファイルサーバに保存されたフォルダを右クリックして、プロパティを押すと、このような画面が出ればこのサーバにはシャドウコピーの機能が設定されていることになる。 2.パソコンにシャドウコピーの設定を入れる ...
ひとり情シス エクセルを保存する際、別のエクセルに上書きされてしまう 2020年12月14日 1.不具合の現象 エクセルを編集後、保存すると、全然別のエクセルに上書きされてしまうという現象をたまに聞く。例えば、「見積書.xlsx」を編集後、保存すると、全然関係ない「売上一覧.xlsx」に上書きされてしまうというのだ。「売上一覧.xlsx」を開くと、「見積書.xlsx」のデータに変わっており、「売上一覧.xlsx...
ひとり情シス RPAをお金をかけずに導入する(RPAシリーズ4)SikuliXを使う 2020年12月11日 前回までに、JAVA15 と SikuliX 2.0.4 をインストールした。しかし、バージョンは 1.1.3 しか起動しなかった。 今回は再度試行錯誤して、何とか SikuliX 2.0.4 を稼働させたい。一旦JAVAをインストールする前の状態にシステム復元してから始める。これを見てやられるかたは、必ず失敗した時に...
ひとり情シス RPAをお金をかけずに導入する(RPAシリーズ3)SikuliXを使う 2020年12月10日 前回までは RPA の SikuliX をインストールする前に JAVA15 をインストールした。一応今までの記事を貼っておく。 1.はじめに 今まで、UWSCというRPAのようなものは使ったことがある。自動的にマウスを動かしたり、特定の繰り返し操作やWeb画面の操作などは設定したことがある。何らかのトラブルでパソコン...
ひとり情シス PDFに背景透明のスタンプを貼る方法 2020年12月9日 今回は、背景を透明とした表をスタンプとして、PDFに貼り付ける方法を紹介します。イメージとしては下のような感じです。 1.概要 Adobe Reader DC (無料)を使えば、注釈でスタンプを使うことにより、PDF形式のスタンプを貼り付けることができます。ここでは、背景を透明にしたPDF形式のスタンプを作ってみます。...
ひとり情シス RPAをお金をかけずに導入する(RPAシリーズ2)SikuliXを使う 2020年12月8日 1.前置き RPAの記事は、やはり人気がなさそうだ。恐らく一般の人には、何だそれ?と言った感じだろう。このシリーズは直ぐに終わるかもしれないが、一応ある程度までは記録として残しておきたい。 前回の記事は下に貼っておく。 これからはホワイトカラーの仕事も、AI(人工知能)とRPAによって置き換えられていく。恐らくIT関連...
ひとり情シス ZOOMを使って無料の範囲で繰り返し定期的なミーティングを設定する 2020年12月4日 1.概要 ZOOMのホスト(主催者側)にならなければならない場合があります。参加者の場合は相手から送られたきたURLをクリックするだけでいいので楽ですが、ホストの場合は会議を開く度にURLを作って参加者に送らなければなりません。毎回同じメンバーの場合など非常に面倒です。 このような場合、毎回会議のたびにURLが変わるの...
ひとり情シス どうしてもひとり情シスのネタが多くなってくる 2020年12月3日 ひとり情シス ONE MAN IT ブログを毎日書いているが、どうしても「ひとり情シス」のネタが多くなってくる。なるべくまんべんなく記事を書いているつもりだが、圧倒的にひとり情シスに携わる時間が長いので、仕方ないかもしれない。 今は「ひとり情シス」以外では「副業」が日経先物や仮想通貨に費やす時間が多く、来年には「旅行ク...
ひとり情シス RPAをお金をかけずに導入する(RPAシリーズ1)SikuliXを使う 2020年12月2日 1.RPAとはそもそも何か? Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション) 人間がパソコンで行っている定型業務、例えば間接業務で行われる事務作業や、ホワイトカラーのデスクワーク等をソフトに組み込まれたロボットが代わりに自動で行ってくれるツール。 ブルーカラーのロボット...
ひとり情シス SDDの故障に備え内蔵HDD増設 2020年12月1日 デスクトップPCで、CドライブがSSD(M.2)で内蔵HDDが無い場合、内蔵HDDが増設できることがある。 1.概要 CドライブのSSDが壊れた時を想定して、内蔵HDDをバックアップするために増設できれば安心だ。増設した内蔵HDDの使い方は、定期的にファイル履歴を保存したり、SDDを丸ごとイメージを保存したりもできる。...
ひとり情シス pickup Edge 新しいタブ を Yahoo にしたい 2020年11月19日 以前、Edgeで新しいタブを開いたときGoogleにしたいと言うことで紹介をした。 今回は、Edgeで新しいタブをYahooにする方法を紹介しよう。Yahoo以外にも、URLを指定すれば色々なリンク先にできる。 1.概要 Edgeを最初に開いたときに、Googleが最初の画面にする方法は、前にも前半で紹介した。復習する...
ひとり情シス Windows10 version 2004 Wi-Fiにつながらず インターネット接続なし 2020年11月15日 Windows10 を version 2004 にしてからWi-Fiにつながらない現象が多発している。version 1909 でも現象が出ることもある。 1.現象 最近 Windows10 のノートパソコンで Wi-Fi に繋がらない現象が多く発生している。対象はWindows10のみで、DELL、Lenovo な...
ひとり情シス 破棄予定の古いPCをChromeBookのようにして使う 2020年11月13日 古くて破棄しようとしたWindows7等のパソコンをChomeBookのようにChromeOSを入れて使いたい。Googleのオープンソース作られたCloudReadyをインストールしてみた。これでChromeBook化できる。GooglePlayなどは使えないが、インターネットやメールぐらいしか使わない人は基本的な機...
ひとり情シス Lenovo ideapad720s SSD換装 2020年11月12日 Lenovo ideapad720s が突然動かなくなった。原因は Windows10を2004にUpdate中に電源を消したようだ。 起動後QRコードが表示されるいつもの青い画面が一瞬出て止まる。そしてブルースクリーン。電源ボタン押しても同じように起動後QRコードが出て止まりブルースクリーン。これを繰り返す。 しばら...
ひとり情シス Windows10 バージョン2004 にしたらインターネット接続ができなくなった 2020年11月7日 1.現象 Windows10 でバージョンを2004にアップデートしてから色々と問題が発生し、とうとう、Wi-Fiに繋がらなくなってしまった。 特にソフトを入れたわけではないし、今朝までは繋がっていたようだ。WindowsUpdateもしていないし、何が原因かわからない。 2.原因と対策 このような現象になった場合、時...
ひとり情シス ruby VScode 環境構築 2020年10月30日 rubyは今後需要が下がるとは思われるが日本製のため、まだメインとして残る。プロトタイプでは高速で開発できるので、純粋にプログラムを自作する人には有効な手段である。代わりになる go や Python は新技術の点で人気はあるが、サービス構築で使うにはまだ程遠い。自分の場合プログラマーとしてお金を稼ぐのではなく、プログ...
ひとり情シス パソコンでマウスカーソルも一緒にスクリーンショット、画面キャプチャー、プリントスクリーン 2020年10月17日 マニュアルや手順書を作成する際、パソコンの操作画面を掲載することが多い。画面をキャプチャーするのだが、キーボードの でメモリに保存し、ペイントで貼り付けるのは非常に手間がかかる。それに、マニュアル作成の場合、上の画像のように、マウスカーソルも必要なことが多い。このマウスカーソルが、キャプチャーしたら思ったものと違うこと...
ひとり情シス Edgeで新しいタブを追加したらトップ画面をGoogleにしたい。 2020年10月6日 1.Edgeの初期画面をGoogleにする Edgeの新しいバージョンになってから、アイコンのデザインが変わった。 これをクリックするとGoogleの初期画面が表示されるようにすることは簡単にできる。 まず右上の「・・・」の中から「設定」を開く。 「起動時」を選択し、「特定のページを開く」を選択し、「・・・」から「編集...
ひとり情シス 共有サーバにあるエクセルで、特定のユーザーだけ特定のファイルが開けない 2020年9月17日 1.現象 共有サーバにあるエクセルファイルで、特定のユーザーだけその特定のファイルが開けない。他のユーザーで該当するエクセルを開くと問題無く開くことができる。エクセルはファイルサーバに入っており、エクセルは共有になっており、誰でも開くことができる。該当するエクセルは過去に日付をつけてバックアップを取ってあるが、そのバッ...