ひとり情シス RPAをお金をかけずに導入する(RPAシリーズ4)SikuliXを使う 2020年12月11日 前回までに、JAVA15 と SikuliX 2.0.4 をインストールした。しかし、バージョンは 1.1.3 しか起動しなかった。 今回は再度試行錯誤して、何とか SikuliX 2.0.4 を稼働させたい。一旦JAVAをインストールする前の状態にシステム復元してから始める。これを見てやられるかたは、必ず失敗した時に...
ひとり情シス RPAをお金をかけずに導入する(RPAシリーズ3)SikuliXを使う 2020年12月10日 前回までは RPA の SikuliX をインストールする前に JAVA15 をインストールした。一応今までの記事を貼っておく。 1.はじめに 今まで、UWSCというRPAのようなものは使ったことがある。自動的にマウスを動かしたり、特定の繰り返し操作やWeb画面の操作などは設定したことがある。何らかのトラブルでパソコン...
趣味雑記 今日の夕食シリーズ3 2020年12月9日 今日の夕食シリーズ3日目 塩だれ豚肉のねぎ塩焼き、くずし豆腐のサラダ 材料は負と太ネギ、豚肉、ピーマン、コーン、グリーンリーフ、豆腐、もやし 今日は睡眠不足で、耳鳴りがした。右耳から低温でボーンという感じ。初めてだ。やばい病気かもしれない。 次回の「今日の夕食シリーズ」は何日かまとめて紹介する。ブログが夕食の写真ばかり...
ひとり情シス PDFに背景透明のスタンプを貼る方法 2020年12月9日 今回は、背景を透明とした表をスタンプとして、PDFに貼り付ける方法を紹介します。イメージとしては下のような感じです。 1.概要 Adobe Reader DC (無料)を使えば、注釈でスタンプを使うことにより、PDF形式のスタンプを貼り付けることができます。ここでは、背景を透明にしたPDF形式のスタンプを作ってみます。...
趣味雑記 今日の夕食シリーズ2 2020年12月8日 今日の夕食シリーズ2日目。 今日はあじのごま醤油フライ、焼ちくわとかぼちゃのうま煮 材料はこんにゃく、かぶちゃ、ニンジン、水菜、あじ、枝豆 食事は毎日同じものを食べないのをモットーにしている。 献立に困った時、参考にするとよい。...
ひとり情シス RPAをお金をかけずに導入する(RPAシリーズ2)SikuliXを使う 2020年12月8日 1.前置き RPAの記事は、やはり人気がなさそうだ。恐らく一般の人には、何だそれ?と言った感じだろう。このシリーズは直ぐに終わるかもしれないが、一応ある程度までは記録として残しておきたい。 前回の記事は下に貼っておく。 これからはホワイトカラーの仕事も、AI(人工知能)とRPAによって置き換えられていく。恐らくIT関連...
趣味雑記 今日の夕食シリーズ1 2020年12月7日 今日の夕食シリーズを始めることにした。 今日何を食べたかの記録である。 ふわふわ卵の牛そぼろ丼ときのこと野菜の和風スープ 材料は、牛ひき肉、卵、青じそ、ごはん ぶなしめじ、白菜、タマネギ、ニンジン...
DIY 顔のしみ、しわ、老化による汚れを赤ちゃんのようにする(若返り検証シリーズ2) 2020年12月7日 「ヒビケアFT軟膏」を足の裏と、顔に毎日2回塗っている。 夜、入浴後に「ヒビケアFT軟膏」を足の裏と顔に塗り、朝、シャワーの後に同じく塗る。顔は目の周りには塗らないように気を付けている。特にほっぺのてっぺん、額のしわ、眉間のしわ、ほうれい線、首のしわに塗っている。 ヒビケアFT軟膏 足についてはかなり、皮膚がきれいにな...
ひとり情シス ZOOMを使って無料の範囲で繰り返し定期的なミーティングを設定する 2020年12月4日 1.概要 ZOOMのホスト(主催者側)にならなければならない場合があります。参加者の場合は相手から送られたきたURLをクリックするだけでいいので楽ですが、ホストの場合は会議を開く度にURLを作って参加者に送らなければなりません。毎回同じメンバーの場合など非常に面倒です。 このような場合、毎回会議のたびにURLが変わるの...
DIY 植物工場の作り方 2020年12月4日 1.植物工場を始めようとしたきっかけ 上の写真は以前丸の内のサブウェイにある植物工場で撮影したものだ。これを見て自分でいつか作ってみようと考えて始めたのが最初だ。今回は以前にも紹介した植物工場の作り方を紹介しよう。 2.植物工場の仕組み 前回中国で買ったモーターは直ぐに壊れたと言った通り、最初は中国のモーターを使ってい...
ひとり情シス どうしてもひとり情シスのネタが多くなってくる 2020年12月3日 ひとり情シス ONE MAN IT ブログを毎日書いているが、どうしても「ひとり情シス」のネタが多くなってくる。なるべくまんべんなく記事を書いているつもりだが、圧倒的にひとり情シスに携わる時間が長いので、仕方ないかもしれない。 今は「ひとり情シス」以外では「副業」が日経先物や仮想通貨に費やす時間が多く、来年には「旅行ク...
ひとり情シス RPAをお金をかけずに導入する(RPAシリーズ1)SikuliXを使う 2020年12月2日 1.RPAとはそもそも何か? Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション) 人間がパソコンで行っている定型業務、例えば間接業務で行われる事務作業や、ホワイトカラーのデスクワーク等をソフトに組み込まれたロボットが代わりに自動で行ってくれるツール。 ブルーカラーのロボット...
ひとり情シス SDDの故障に備え内蔵HDD増設 2020年12月1日 デスクトップPCで、CドライブがSSD(M.2)で内蔵HDDが無い場合、内蔵HDDが増設できることがある。 1.概要 CドライブのSSDが壊れた時を想定して、内蔵HDDをバックアップするために増設できれば安心だ。増設した内蔵HDDの使い方は、定期的にファイル履歴を保存したり、SDDを丸ごとイメージを保存したりもできる。...