1.概要

Microsoft Office Home & Business 2024 が既に入っているパソコンを購入し、最初のOSセットアップを行い、Excelを起動しようとしたら、マイクロソフトアカウントかプロダクトキーを要求されMicrosoft365 がお試しの5日間のみ使用できるモードになってしまい、Office Home & Business 2024 が起動せず1度も使うことなく消えてしまった。

2.経緯

Microsoft Office Home & Business 2024 が既に入っているパソコンを購入し、最初のOSセットアップを行い、Excelを起動したらマイクロソフトアカウントかプロダクトキーを要求され先に進んでいったら Microsoft365 がお試しで5日間しか使えなくなってしまった。
Microsoft Office Home & Business 2024 が入ったパソコンを購入したのに1度も使うことなく消えてしまった。
恐らく、Excel を起動したときにマイクロソフトアカウントの作成か入力を要求され、アカウントを入れないと先に進めないので、アカウントを作成し、ログインしてしまったのが原因ではないかと思っている。この時、ESCキーでアカウントを入れなくても起動出来たはずなのに入れてしまったのである。
こうなると再起動しようが Office をアンインストールしようが元に戻すのは容易ではない。

3.対応

今回購入したパソコンは Microsoft Office Home & Business 2024 が既に入ったもので法人向けパソコンである。法人向けパソコンはOSが Pro であればマイクロソフトアカウントが無くてもOSのセットアップの時に「代わりにドメインに参加」すれば使用出来るようになっている。
それと同じようにOffice2024にもプロダクトキーやマイクロソフトアカウントが無くても使用できる、デジタルアタッチ版(DA版)というものがある。
これはあらかじめOffice2024がインストールされていて、OSセットアップ後、最初にOffice製品を起動すればちょっとした認証操作で簡単に使えるようになっているのだが、これが正常に動かない場合がある。パソコンに何らかの負荷がかかっていると最初の画面がうまく出ないような気がする。この場合、Microsoft Store を起動し、その画面の左下のライブラリを開いて対処する。

ライブラリをクリックすると様々なアプリが表示されるが、その時にライブラリの所に吹き出しで既にMicrosoft Office Home & Business 2024 がインストールされているので、「申請」するようにメッセージが出る。

そして画面通り進めば何の問題も無くOffice2024が使えたはずである。

ただ、今回はエクセルを起動してもMicrosoft365の5日間しか使えないお試し版しか表示してくれない。パソコンを再起動しても直らない。アカウントを確認しても、通常表示される「ライセンスの切り替え」のボタンすら存在しない。そのため、どうやっても Microsoft Office Home & Business 2024 を使用することができなくなってしまった。

4.結局やったこと

せっかく、Microsoft Office Home & Business 2024 付のパソコンを購入したのに5日間しか使えない Microsoft365 のお試し版ではどうしようもない。サポートに電話しようと思ったが、明日までに使えるようにしなければならないのに延々と待たされて、場合によっては日をまたぐ恐れもある。それは避けたいので、マイクロソフトアカウントでログインすると365に誘導されるので、
とりあえずエクセルがマイクロソフトアカウントでログインされていたので、これを認証画面が出てもESCで回避しながら、何とかログアウトした。
さらに Windows はローカルアカウントでログインしていたので、一旦ログアウトして、ドメインのアカウントで再度ログインし直してエクセルを開いてみた。

エクセルの「ファイル」-「アカウント」で確認したところ Microsoft Office Home & Business 2024 となっていた。

その後再度ドメインのアカウントからログアウトして、ローカルのアカウントでログインしなおし、エクセルを起動したら、今度はちゃんと Microsoft Office Home & Business 2024 が起動できた。

どうもOfficeデジタルアタッチ版が含まれた構成については、工場製造時にHPからマイクロソフト社にシリアルナンバーやProduct Key ID(PKID)などの情報を送信、その後マイクロソフト社にてライセンス情報を紐付け、マイクロソフト社のサーバー経由でライセンス認証される仕組みのようである。

https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-howto/faq/42

購入直後オンラインにするとライセンス認証がされるようだが、何らかの問題でダメな場合は、「Microsoft Storeアプリ」を起動し、画面左下に表示される「ライブラリ」の「デバイスに含まれる」タブに、Office製品が表示されているかどうかで、含まれていなかったら既にライセンス認証がされている可能性がある。
この当たりの情報はどこかに共通で書かれていて失敗したら失敗した情報が残っていて、同じユーザーだと、ずっと失敗する。
別のユーザーでもう一度正しくマイクロソフトアカウントを入れずにESCキーで閉じると、正しく起動し、その情報が何処かの共通のところに書き込まれてその後は正常に起動するような感じである。ユーザーを替えても最後の情報を見て起動するのではないかと思われる。

まとめると、法人向けProのパソコンで、Microsoft Office Home & Business 2024 が既に入ったものを購入した場合プロダクトキーがないデジタルアタッチ版(DA版)の時は気を付けることとしては

 ・マイクロソフトアカウントは入力しない(365のお試し版になってしまう)
 ・ライセンス認証の画面が出たらESCで閉じる
 ・「Microsoft Storeアプリ」を起動し「ライブラリ」から「申請」する
 ・「ライブラリ」で「デバイスに含まれる」にOffice2024がなければ認証されているかも
 ・「認証」されたのに365になった場合はWindowsを有効なアカウントでログイン直す

とりあえず、今の所これで問題無く使えている。

おすすめの記事