1.レンタルサーバーを利用

オンラインストレージは難易度の低い順から順番に書くと下のようになる。
1.オンラインストレージサービスを利用し、ファイル共有サーバーを用意する。
2.レンタルサーバーを利用し、そこで提供されるオンラインストレージサービスを利用する。
3.バーチャルプライベートサーバーを利用し、オンラインストレージを自作する。
4.専用サーバーやクラウドサーバーを利用し、オンラインストレージを自作する。
5.Webサーバーから全て自作する。

今回はそのうち2番目の紹介。

2.ownCloud

レンタルサーバはホームページを置いたりするサーバで使われる。
そのオプションや追加サービスでオンラインストレージサービスがある。

オンラインストレージだけを提供している会社もあるが、値段は高めだ。

例えば、格安レンタルサーバー
GMO ペパボの LOLIPOP だと ownCloud というオープンソースのオンラインストレージが利用できる。

LOLIPOP

登録ユーザーのみがアクセス出来、大容量のファイル送信が出来る。
登録ユーザー毎の追加料金がいらない。
通常のオンラインストレージでは、一人1000円位かかるが、10人で毎月1万円もかかってしまう。
レンタルサーバの利用料金だけで済む。
ハイスピードプランだと年12,000円で済む。
ユーザーが増えても料金は変わらない。

ownCloud対応レンタルサーバー
ハイスピード250GB月1,000円かエンタープライズ1TB月2,300円を利用する

3.WebDAV

レンタルサーバーさくらではさくらのマネージドサーバでWebDAVが利用できる。
パソコン上のフォルダのように使える機能である。

スマホからファイルをアップするなら「さくらのレンタルサーバ」
さくらのマネージドサーバはWebDAVが標準だが700GBで月13,200~する。

非公開領域があり、複数ユーザーが作成でき、WebDAVが利用できる。

WebDAVに対応したレンタルサーバーは他にも、
heteml、mixhost などがある。

おすすめの記事